SNSで人気の中国コスメZEESEAのアイシャドーパレットの発色が素晴らしい!
皆さんこんにちは、DERMATCICS.JP代表 浅川かおりです。
SNSでは、韓国コスメや中国コスメが大人気ですが、「ZEESEA」というブランドを聞いたことがある方はいらっしゃいますか?
今日は、私がZEESEA と大英博物館のコラボレーションアイテム16色アイシャドーパレット「スクエアアイシャドウプレート #6ホルスの目」(¥3,080)の発色を実際に手に出してご紹介したいと思います。


(画像:ZEESEAオフィシャルサイトよりお借りしています)
画像からも伝わるかと思うのですが、パッケージがとても豪華で気分があがります!
プチプラコスメだと、中にはパッケージが少し残念なものもあるかと思いますが、こちらはしっかりとした作りでミラーもついており、高級感があってとてもこの価格とは思えません。(ちょっと重たいので持ち歩きには不向きかなと思います)
個人的には、グリーン・ブルーがとても気に入ったのですが、この夏発売された別ブランドのアイテムとの比較ブログを書きたいので、今回はブラウン・ゴールド・ラメ系をだしていきたいと思います。


1~7の色を腕に1度塗りで出してみました。(※なじみが悪かった6のみ2度塗り)
1:青っぽい偏向ラメ(白い色はほとんど発色せず、ラメ感のみ)
2:ゴールドパールとゴールドラメのミックス(遠目に黄色に見えるぐらい発色良い)
3:シルバーラメとゴールドラメのミックス(2のような発色感は強くない)
4:やや赤みのある銅色っぽいパールとラメのミックス(遠目にはブラウンっぽい発色)
5:落ち着いたカーキゴールド系パールベースに少しラメ感あり
6:マットブラウン(マット過ぎて伸び・馴染みともに悪め)
7:オレンジブラウンのパールベースに少しラメ感あり
個人的には、1、3、5が使いやすそうだと思いました。
1は、単体だとほぼ偏向ラメだけなので他のアイシャドーに重ねて
3は、単体でも存在感ありますが、こちらも他のアイシャドーの境目などのつなぎに
5は、発色がとても良いので、単体で二重幅など影をだしたい部分に
使いたいと思います。

それぞれの色を、馴染ませるようにこすってみたところこのようになりました。
5番以外は少し薄くなる程度ですが、5番だけなぜか全体的にかなり薄くなりました。
これであれば、つけすぎてもなじませて重ねていくことである程度調整できそうだというメリットもありますが、もしかすると瞬きを頻繁にする二重幅に使うと、(特に汗をかく夏場などは?)時間の経過とともに薄くなる?などのデメリットがあるかもしれませんね。実際に使って検証してみたいと思います。

さらに、いわゆる手洗い用の石鹸で洗った後がこちらの画像です。
10-15秒ほど優しくこすって水で洗い流しました。
6番ブラウン以外はほとんど目立ちませんが、よく見るとわずかにラメ残りや色残りがあります。
とはいえ、石鹸でここまで落ちたのであればクレンジングやポイントリムーバーを使えば問題なく落ちそうです。
<総評>
質感は、さらさらというよりはやや「ぬるっ」とした質感で油分が多そうだと感じました。
それゆえに、あまり零れ落ちることなくぴったりと肌に乗る反面、化粧崩れが気になる気もします。石鹸だけでここまで落ちるという点からも、汗や皮脂による崩れは注意してみた方がいいかもしれません。
とはいえ、16色も入っている点、パッケージもしっかりしており、ご紹介していな色も含め全体的に発色がとても良く、好みにもよりますが日本人でも比較的使いやすそうな色が多かった点などから、一度購入してみる価値のある商品だと思いました。
Amazonでも買えるようなので